園の年間カレンダー
年間行事予定表
| 時期 | 行事 | 保護者の参加 | 説明 | |
| 4月 | 上旬 | 入園・進級式 | ○ | |
| 中旬 | 対面式 | 進級した園児たちが優しく新入園児を迎えます | ||
| クラス別懇談会 | ◎ | |||
| 下旬 | 歯科検診 | 全園児 | ||
| 自由参観・総会 | ○ | 参観あと、PTA総会により本年度の役員さんを選出 | ||
| 開園記念日 | 4月28日 (原則休園ですが、曜日によってGWとの調整あり)  | 
				|||
| 5月 | 上旬 | 身体測定 | 全園児(身長、体重、座高) | |
| 中旬 | 内科検診 | 全園児 | ||
| 講演会 | ◎ | 外部講師による「育児」や「人間性」などに関する講演 | ||
| 下旬 | 遠足 | ○ | 全園児。バスで遊園地などへ出かけます | |
| 6月 | 上旬 | 給食参観 | ○ | 園児の給食時間をごらんになっていただきます | 
| 中旬 | 体育参観 (年中・年少)  | 
					○ | 外部体育専門教師による体操の時間を参観 | |
| 子ども会 | ○ | 他園と合同で観劇(人形劇や影絵など) | ||
| 保育参観 | ○ | |||
| 7月 | 上旬 | 七夕合同保育 | 七夕飾りつけ・写真撮影など他のクラスと合同で | |
| 下旬 | お泊り保育 (年長)  | 
					みんなで一晩園舎に泊まり、ゲームや夕飯を楽しみます | ||
| 8月 | 下旬 | 夏季保育 | 20日前後に2~3日通常保育を行ないます | |
| 夕涼み会 | ◇ | ヨーヨー釣り、盆踊り、花火などを楽しみます | ||
| 9月 | 中旬 | クラス別懇談会 | ◎ | |
| 下旬 | おいもほり遠足 | はだしになって畑に入り、大きなサツマイモをいっぱい掘ります | ||
| 10月 | 上旬 | 運動会 | ◇ | 保護者の方と一緒に園庭で競技や演技 | 
| 下旬 | 子ども会 | ○ | 他園と合同で観劇(人形劇や影絵など) | |
| 11月 | 上旬 | 園外保育 (どんぐり拾い)  | 
					氷川神社へ徒歩でどんぐり拾いにいきます | |
| 下旬 | ミニ動物園 | 園庭がミニ動物園に早変わり。いろんな小動物にあえます | ||
| 作品展・バザー | ◇ | 不用品や保護者の方の作品などの販売、及び園児の作品展示 | ||
| 12月 | 上旬 | おもちつき | きねとうすを使ってお餅をつき、出来立てのお餅を食べます | |
| 中旬 | クリスマス会 | サンタさんとケーキを食べたり、プレゼントをもらって | ||
| 2月 | 上旬 | 豆まき | 鬼に向かって「鬼はーそとー!」豆をまきます | |
| 下旬 | 発表会 | ○ | この日のために一生懸命練習した劇や合奏を舞台で発表します | |
| 3月 | 上旬 | ひな祭り のお祝い  | 
					雛あられと甘酒の代わりのカルピスでパーティ | |
| 保育参観 | ○ | |||
| お別れ遠足 (年長)  | 
					バスで調宮神社へ。最後の遠足をみんなで楽しみます | |||
| リトミック参観 (年長)  | 
					○ | リトミックで楽しむ園児を見ていただきます | ||
| 中旬 | お別れ会 | 全園児。卒園する年長さんと自分で作ったプレゼントの交換 | ||
| 理事懇親会 | ◎ | PTA役員さんと園教師 | ||
| 下旬 | 謝恩会 | ◎ | 卒園園児の保護者の方から園先生方へ、園児と共に楽しい演技やおいしい食事を楽しみます | |
| 卒園式 | ○ | |||
| 終了式 | ○ | |||
| 
						行事への保護者の方の参加について ◎印は主に保護者の方を対象とした行事、 ○は見学・ご同伴、 ◇は参加、ご協力をお願いするもの、 無印は園児のみ  | 
				||||
| 
						その他 ・毎月、おはなし会、お誕生日会、避難訓練があります。 ・5月上旬~下旬に家庭訪問を行います。 ・6月下旬から、たてわり保育をしています。 ・6月下旬~7月中旬頃まで、水遊びおよび水泳指導を行っています。 ・12月下旬に、個人面談を行います。(ただし、希望者のみ)  | 
				||||
