おもな年間行事
南浦和幼稚園で行なわれる行事のうち、主なものを紹介します。
4月 入園
				4月上旬に入園式が行なわれます。
5月 春の遠足
				
					大型バスにのって、動物公園や水族館に行きます。
					「たくさんのどうぶつやさかながいたよ。」
				
6月 プール遊び
				
					「ひんやりとしたみずが、とてもきもちいい!」
					友だちと水をかけあったり泳いだりして遊びます。
				
7月 七夕まつり
				
					色とりどりの飾りと、願いを込めて書いた短冊を笹の葉に付けます。
					みんなの願いは織姫と彦星に届いたかな...? 
				
7月 お泊り保育
				
					夜の幼稚園はドキドキするね。
					インディアンになってキャンプファイヤーをしたり、おふとんの上で映画を見たりして楽しんだら、あとは朝までぐっすり眠ります。
				
8月 夕涼み会
				
					ゲームをしたり、花火を見たり、盆踊りを楽しく踊ります。
					みんなで作ったかわいい御輿も、元気いっぱい担ぎます。
				
9月 おいも掘り
				
					大型バスに乗って芋掘り遠足へ行きます。
					みんなどろんこまみれになりながらたくさんのおいもを掘ります。
				
袋に入りきらないおいもは友だちと分け合い、みんな大満足の一日です。
10月 観劇会
				
				
					劇団飛行船による人形劇をホールで見ます。
					子どもたちはどんなお話が始まるのかドキドキワクワクしながら、劇団のお姉さんと手あそびやお歌もうたい楽しい時間を過ごしています。
				
10月 運動会
				
					あそびなれた園庭で元気いっぱいに運動会を行います。
					お遊戯やかけっこ、親子競技など毎年とても盛り上がっています。
				
この日のためにたくさん練習した子どもたちは運動会を通したくましく成長しています。
11月 ミニ動物園
				
					幼稚園の園庭が、動物園に大変身!
					小さなひよこをやさしくだっこしたり、ながーいへびをおそるおそるさわって、中には首に巻いてもらった子もいてビックリ!
				
11月 作品展
				
					全身を使ってボディペインティングやどろんこ遊びを楽しみます。
					落ち葉やどんぐりなど、季節の素材にふれると、イメージが湧いて、素敵な作品にはやがわり!!
				
「おとうさん、おかあさん、ぼくがつくったのみて、みて。」
12月 おもちつき
				
					ねじり鉢巻をぎゅっと結び、「ヨイショ! ヨイショ!」と掛け声を合わせておもちをつきます。
					つきたてのおもちはとってもおいしいよ。
				
12月 クリスマス
				
					白いおひげのサンタさんが、プレゼントをたくさん持って来てくれます。
					「サンタさんはどこからきたの?」
				
1月 近所へおかいもの
				
					お小遣いをもらって、初めてのお買い物。
					和菓子屋さん、パン屋さん、お花屋さん、文房具屋さん、おでん屋さん、「どれにしようかなあ」と迷いながら選んだよ。「これください。ありがとうございました。」などの挨拶やお金の大切さを学びました!!
				
2月 発表会
				
					ドキドキするけど、たくさんのお客さんの前で、歌や劇を頑張ります。
					「いっぱいはくしゅをもらってうれしかった。」
				
3月 お別れ遠足
				
					大好きな先生や友だちと、幼稚園バスに乗って調神社(つきのみやじんじゃ)へ出発。
					元気いっぱいに遊んだあとのお弁当はとってもおいしかったな。
					素敵な思い出が出来ました。
				
3月 卒園式
				
					思い出のたくさんつまった幼稚園とも今日でお別れです。
					幼稚園で楽しく過ごしたこと、いつまでも忘れません。
				
通年 英語であそぼう
				
					英語の先生と楽しくゲームをしたり、歌をうたって遊びます。
					「えいごっておもしろい。」
					先生とも仲良しになります。
				
野菜や花をそだてています。
				
				
				
				
				
				キュウリやナスなどの野菜やあさがおなどの花を子どもたちがそだてています。
